|
リングライト
|
| リングストロボが欲しい。価格を調べてみると\50000ほどする。 |
| ガイドナンバーは僅かでもかなり高い!。常用するなら購入を真剣に考えるのだが |
| 手作りは可能か?リング状のクセノン発光管など市販されてはいない。 |
|
|
| !閃いた。蛍光灯は使えないものだろうか? |
| 天井からぶら下がっている蛍光灯は |
| リングライトそのものではないか |
| 先日天井の灯りを蛍光管5本のものと |
| 入れ変えた。 |
| 古いペンダントがまだ棄てずにある。 |
| |
| さっそくバラしてみた。 |
| 蛍光灯の構造は簡単なので全部バラバラに |
| しようかと思ったがトランスがはずせない。 |
| そのまま使うことにした。 |
|
2005/06/13
|
|
|
|
|
| 蛍光管を繋ぐソケットはそのままでは |
| とても届かない。 |
| 途中で切断してコードを延長。 |
| ハンダで仕上げ。 |
|
|
|
| 5mm厚のベニヤ板に丸い孔をふたつ。 |
| 大きい方は上のユニット部分を |
| すっぽり収める。 |
| 小さい方の孔はレンズが覗く。 |
|
|
|
| こんな感じです。 |
| ソケット取り出し孔を空けて |
| 反射率を上げるために |
| 板を白色塗装をします。 |
|
|
|
|
|
| 裏側です。 |
| 上のパイプでミニスタジオに |
| 組み込みが可能となっている。 |
| 下の縦の角材の上に |
| 透明プラスチック板を貼る。 |
| (感電防止) |
|
|
|
|