SR-7
昭和37年(1962) ¥51,500 
世界初のCds外光式露光計を搭載したカメラ。
露光計はシャッター速度に連動。指針が指す絞り値に設定すれば適正。
minoltaのカメラでは初のミラーアップ機構搭載。さらにスイングバック式となりミラー切れが軽減。
SR-2  SR-1 SR-3 の次の機種が突然 SR-7 となった。
マイナーチェンジを含めると7番目の機種故にSR-7としたという説があるがどうも疑わしい。
8番目以降らしい。
フレンドシップ7にminoltaのカメラが搭載された故に 7 を特別な数字として扱ったものでしょう。
A 緑のレンズROKKORがキャッチフレーズでした。緑はコーティングの色。
  ロッコールは六甲山から。

B レンズ取り外し釦 押し込むのではなく下にスライドさせる。

C セルフタイマー

D ミラーアップダイヤル。廻してからシャッターを切る必要があった。

E Cds露光計受光部

F シンクロソケット

A 捲き戻しクランク 引き上げると裏蓋が開く。

B 捲き上げレバーの回転軸状にシャッター釦がある。SR-2から一貫したデザイン。

C カウンター

D シャッター速度環  B・X・1/1 〜 1/1000 
  外周を引き上げて感度設定 ASA6 〜 ASA3200 そんなに必要?

E 露光計の表示窓 背面の釦でハイ・ローの切替 シャッター速度環(感度を含む)と連動 
  指針の値を絞りに合わせる。
A 電源スイッチ 底部にある機種は珍しい。

B 三脚穴

C 電池室 固着して外せない。

D 捲き戻し釦

背面 矢印の釦を押すと露光計の目盛りがローに切り換わる。

中央のダイヤルは電気的に繋がってはいない。

軍艦部の感度設定にDINが無いことから換算表の意味で取り付けたものと想う。

ファインダーを覗くと中央〇にマイクロプリズム。外側の〇にマット面。その外側はフレネルレンズ。

ごく普通のファインダー。
クランクを引き上げると裏蓋が開く。

シャッター幕は布製、横走り。

ミラーをアップをしてみました。

minolta SRシリーズは数モデル後 Nikon 一桁 Canon F-1の対抗馬 X-1 を供給

AEは X-7(宮崎美子・♪今の君はピカピカに・・・)が有名?

そしてAFの時代になりαシリーズと......。