Yashica-D
「Yashica Flex」は20機種以上ありましてしかもバリエーションも含めるとかなりの種類があります。
 
Yashica-D 昭和33年(1958) ¥11,500
46年に出版された「戦後日本カメラ発展史」に「これは現在も生産されている」との記述があります。
二眼レフですから当然レンズがふたつあります。
上がビューレンズ(Yashikol 80mm F3.5)このレンズの奥にミラーが45°に設置されていて上のファインダーに送られている。
視野確認とピント調節の為のレンズであるのでフィルムに像を結ぶことは無い。
下が撮影レンズ(Yashikol 80mm F3.5)・・・上下とも同じレンズ!。
上のレンズは廉価版で済ませる場合がけっこう多いのだが。
二つのレンズは前板に固定されている。
? シャッター速度ノブ

? 絞りノブ

? 絞り・シャッター速度表示窓

? シャッターチャージレバー

? シャッター釦

? 焦点調節ノブ。前板が前後に移動する。

? シンクロ接点 番号を降り忘れたが?の脇のレバーはM・X切替レバー

? 視えないがレンズの基部にセルフタイマーレバー。一枚目の写真で確認してください。

レンズの周りにはローライ規格のBay1バヨネットが設置されている。

?のノブを回すと前板が前後する、二つのレンズは前板に固定されている。

ノブの周りには被写界深度目盛り。右上にフィルムカウンター。

もう一つのノブは巻き上げノブ。フィルム感度(ASA・DIN)記憶用を兼ねている。

左側面はすっきりしている。
アクセサリーシューの他はフィルム交換用。引くとスプールが外せる。
ファインダースクリーンにはフレネルが刻まれている。
ファインダーフード中央を押すとルーペが出て来る。
二眼レフは構造上左右逆像。中央の銘板を押し込むとスポーツファインダーとなる、
(視野確認のみでピントの確認はできない)
底部のノブで裏蓋の開閉をする。120フィルムは下から上に送られる。
二眼レフは構造が簡単な為多くの企業から発売されていた。一説によるとカメラ名の頭文字がA〜Zまでほとんど揃ったと言われております。
また戦後かなりの量が輸出されていたらしいです。
これ以前の機種にはMade in Japan ではなく OCCUPIED JAPAN も、あったらしいですが???