昭和50年(1975)旭光学からバヨネットマウント(Kマウント)式の一眼レフが発売されました。 |
K2(最高級機) KX(中級機) KM(普及機)の三機種同時発売でした。(Kマウントはライセンスフリーとされた)マウントアダプターを介すると旧プラクチカマウントレンズも使用可能でした。 |
何故 K2から?と疑問を持たれますよね。実は私もでした。カラコラム山脈のK2?。
昭和32年にプラクチカマウントのASAHI PENTAX K がありました。これを踏襲したものでしょう。 (minolta はSR2 の後にSR-1が売り出された。 PENTAX K1がデジタルになって登場した) |
当機、K1000 は昭和51年(1976)輸出専用機として生産されました。※国内販売は昭和61年から。 |
KMからセルフタイマーとプレビュー機能を省いて価格を抑えた廉価版でした。 |
プラクチカマウントのSPシリーズをKマウントに変更した感じが大です。 |
PENTAX SP PENTAX SPII PENTAX SPF |
露出制御:マニュアル 測光方式:中央重点測光(CDSセンサー) 感度設定:ISO20〜3200 シャッター:B・1〜1/1000秒 |
最低限の機能しかない機械式マニュアル機です。露光計を必要としなければ電池も不要です。 |
長時間露光時に電池不要はありがたい!。例えば星の日周運動を撮るときとか。 |
K1000の1000は最高速1/1000の意味らしいです。またKシリーズでは変形六角のAOCOマークとASAHIの銘の無い唯一の機種です。 |