五厘講
|
明治35年(1902)9月28日。台風で小学校が倒壊した。
臨時教場八カ所が設けられました。 伊藤は郡役所に校舎の再建を願った。 |
明治40年(1907) 校舎が倒壊してすでに五年。 伊藤鬼一郎校長と村田啓次郎村長は国・県・郡に頼ることを諦め自力再建への道を選択。 小学校再建のために村内全戸(861戸・現在の布施・岩和田は含まれない)で
明治30年頃、小学校の教員や警察官の初任給は8〜9円ぐらいだったようです。 明治43年、伊藤校長は郡役所を通して県に御宿小学校新築申請書を提出した。 明治40年5月1日〜明治45年4月30日 861戸 七千八百余円 |
大正三年(1914)七月 念願の校舎が完成。 二万八千余円は現在の貨幣価値に換算すると6億円に近い額です。 |
講とは 〜江戸連『講』の由来〜 江戸時代の「講」には、「伊勢講」「富士講」に代表される信仰に基づくものと、 |
|