2003年7月分の書き込み

カッコイイオニーさん!?! ぽせいどん 7/31

えーと。私はおりません。

いつか「カッコイイ?オジさんは好きですか?」を
立ち上げたときは自らを掲載しようかとは思いますが。

このサイトの中に私の写真は......
!一枚だけありますね。


おはようございます  sasa 7/31

プライベートビーチにおニーサンが載ってる!
って随分ご無沙汰してました
でも2,3週間くらいです。
あの、ぽせいどんさんもこの中にいますよね
私のカンだとa宸セとおもうのですが・・・

sasaのBBSは壊れてしまいました
しばらく探したり、いろいろしてますので
ごめんなさい


♪田舎のバスは・・・・ ぽせいどん 7/31

きくところによると伊豆あたりで
観光用に走っているそうな

写真はグリコのおまけ(頂き物)


お久しぶりです ヲユキ 7/31

懐古人様

懐古人さんの投稿は何時も楽しく拝見させて頂いております。
マニアックと言うことで有れば、私などより懐古人さんの方が数段上と思いますよ。
本当に古いことを良く覚えてお出でですネ。
偶然ですが、昨日、私も別のサイトで車の事について多少関連したことを投稿していました。
ボンネットバスは私もよく覚えています。
懐古人さんの描かれている画にも有りますが、古いタイプは方向指示器が水平に動いて点滅するものだった事は良く覚えておりますけど、速度表示灯と言うのはハッキリとした記憶としては残っておりません。
箱形バスについては私も懐古人さんと同様の事を思っておりました。
私の住んでいる地方では、路線バスのバスガールさんは昭和40年代の終わりから、50年代の始めまでは乗務しておられました。
男の車掌さんも乗務していて・・・こんな事もありました。
会社からの帰りに乗ったバスでその日はいつもより混んでいて、ずっと車掌さん隣に立っていて、家の近くのバス停で降りる時に乗車賃を機械に入れ、車掌さんがおつりをくれました・・が、お釣りが数十円多いことに気が付き、返そうと思って車掌さんを観ますとウィンクをしてニッコリと微笑み私に言葉をかける暇も与えまいとするように「次は○○、○○でーす、お降りの方はお忘れ物の無いように・・・・」・・・私は少々困惑致しましたが、(この車掌さんは間違えてお釣りを多くくれたのでは無いようだけど・・でもどうして多くくれたのかナ?・・初めて観る車掌さんだし、知り合いでもない・・ウ〜ン・・・私が余程貧乏そうに見えるのかナ?・・!・・そうか!判った!私は殆ど始発からずっと立ったままでいた・・その事を考慮して車掌さんが独断で値引きしてくれたのに違いない)と言う結論に達しました。
翌日、少し置いて数日先と同じ時間のバスに乗りましたが、2度とその車掌さんに会う事はありませんでした。
まさか私にくれた数十円のために集金額が合わなくて○ビ・・ってことは無いとは思いますが・・今でも残る小さな疑問の1つです。

お誘い、ありがとうございます。
私も出来ましたらまた画像を投稿させて頂こうと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。


大型車のランプ ぽせいどん 7/29
色は緑だったとおもいます。
三つ点灯は80km/hだった気も...........。
法定では3個ですね。それ以上は
個人的に飾りの心算でつけたのでは???

おひさしぶりりん jyoou 7/29
ども!
遊びにきました。
私なんかがカキコしていいものかと
悩んだんですが書いちゃいました。
ではまた〜♪

補足 懐古人 7/29
さあーと書いたへたなくそな絵ですが、私の記憶にあるバスの速度表示灯??とはこんなような感じでした。 色は忘れました。(もっと数があったかに) なにかカラフルでもあったような気がします。

昔のバスについて。 懐古人 7/29

 これは、50年代末(昭和32〜34年)の写真と思われます。
小さいですが、白い枠で囲むところを御覧下さい。懐かしいボンネットバスです。 昔の私の町も、ボンネットバスは昭和40年頃までは走ってました。バスガールさんと一緒に(笑) この頃は、ボンネットバスより観光バスなどの箱形バスが珍しく、格好良くスピードも速いものと思ったものです。以下のサイトではバスの歴史が、かいま見れます。
http://www.miyakoh.co.jp/miyakoh/old_bus/old_bus_f2.html

 私の記憶では、ボンネットから箱形バスに変化したのは、昭和41,2年頃、「ワンマンバス」の登場とともに見られました。バスガールさんの居ないバスで、ドライバー1人は、何か寂しい感じでしたね。
 写真に写る中央の観光バスの後ろ姿には、今は無い三つのライトが上方に有ります。子供の頃から今まで、これは何だろうと思ってました。
同様に、バスの前方の上方にも三つのライトがあります。前記サイトを見ると、大体、このライトは昭和24年頃から見られ、私の記憶から昭和40年あたりにあまり見られなくなったような気がします。 検索で調べたのですが、どうもこれは 「速度表示灯」というものらしいです。なんでも、歩行者から大型自動車のスピードが分からなく事故が多かったので、義務化されたものらしいです。時速が40キロで1つ点灯、60キロで2つ点灯、60キロ以上で3つ点灯するらしいです。 トラックにもありましたが、私の記憶では、4〜6個ついてものもあったように思います。現在では1999年に規制廃止から義務化がなくなり、あまり見られなくなったそうですが、トラック運ちゃんのハデなデコレーションには見かけることもあります。 ランプの色がどうも思い出せません。 赤、青、かな? 一色ではないような記憶があります。

 また、写真の右端には、当時の若者の服装ファッションが分かると思います。頭はリーゼント、どうも、あの「太陽族」のファッションらしいですね。ズボンがダブダブなところ、今に通じるものがあるようです。 
 尚、箱形バスは、昔からあるようです。以下のサイトを見ると。http://dns1.rrr.gr.jp/digital_museum/ryobi_bus/mokutan.html

 ヲユキ様も、以前のように何か画像ありましたら、紹介して下さい。少々寂しいです。 マニアックの観点では物足りないかも知れませんけど(笑)


続プライベートビーチあらためONJUKU Beach ぽせいどん 7/28
ボーイズも13名掲載

プライベートビーチあらためONJUKU Beach ぽせいどん 7/28
おまたせしました。
たったいま本年度版掲載いたしました。
とりあえず2名。データー部分はこれからです。

虫ですか、、 SDTM 7/27

☆ 虫撮りもしています。

  割と身近な【ゴマダラカミキリ】です。
我がサイトの日記帳にも色々と載せています。
  良かったら見て、、

  そうそうケーキのページも更新したんで見てね!


庭の草刈りをしていたら...。 ぽせいどん 7/26
カブトムシを見つけた。
昔はたくさん見かけたが
最近では私の住む田舎町でも
めったにみなくなった。

マミヤ6 Ben 7/26
私もマミヤ6を持っていたと思います。しまいこんでいるので、そのうち引っ張り出そうと思っています。実は私も紹介しようと思っていたカメラなのですが、まだ引っ張り出せてませんでしたので。
マミヤ6は、レンズで焦点調節をするのではなく。フィルム面を前後させて焦点調節をするという珍しいカメラですね。
マミヤではあとマミヤプレスの初期のメタルボディーのものがあります。簡単なアオリ撮影も出来るので昔はプラモなどの接写に使いました。
リンク用のバナーはもうすぐUPしますのでその時はお願いします。

スプリングカメラ二種 ぽせいどん 7/25
上 MUSE 6
下 MAMIYA 6

Canon Demi ぽせいどん 7/25

キャノンデミは昭和38年の発売です。
懐古人さんのデミはセレン式露出計が
レンズ周りにあるので後期のモデルチェンジしたものですね。
このカメラもいろいろバリエーションがございまして
レンズもF1.7付がありました。
シボ皮の色を赤、青、白にしたカラーモデル。
レンズ交換可能のDemiC 等々も。

私の持っていたデミは何処にいってしまったのだろう。
おそらくは妹のところだと....。


続続 キャノン70年代後期オートフォーカスもの  懐古人 7/24

 これは、昭和54年頃のもので、オートフォーカスの機種が出始めたころか? 「キャノンAF35M」です。 これも、母のものです。(汗) ボディーはプラスチック製です。参考に紹介しました。

 尚、母は中国の大連生まれです。日本人ですよ。三船敏郎氏も大連でカメラ屋をやってました。 母の女学校に、よく三船氏が撮影に来たそうで、えらいハンサムで人気があったようですね。大連出身は、映画監督の山田洋次氏など、色々いますね。

連続投稿、すみません。 手持ちカメラはこれで全部です。


続 デミ 懐古人 7/24
これは、デミ専用のケースで、御覧のように、リストストラップ
取り付け具を通す穴があります。 これも珍しいかと

キャノンデミ 懐古人 7/24

前回はお茶を濁すことを言って申し訳ないです。
久しぶりに投稿です。 今後、50年代、60年代、70年代、80年代と面白くない小さな話題を着々と揃えています。60年代が中心です。

さて、これが「キャノンデミ EE28」です。当時も今も珍しいか分かりませんが、底面側の三脚ネジ穴にリストストラップを取り付けるのが面白いです。持ち運び用のための設計と思われますが、これでは平面に立てて置けない欠点がありますね。(笑)
昭和42頃のものだそうです。 


心太=寒天 ぽせいどん 7/24
同じテングサから作ると言うよりも
心太を乾燥した寒冷地で
凍み豆腐のようにしたものが棒寒天

心太=寒天 ボギパパ 7/23
ところてん(元はこころてん)も寒天も同じテングサから作りますから
だから蜜をかけても酢醤油をかけても、美味しく食べれるんですね。
もっとも今は工業的に作る粉末の寒天が主流ですから、
同じ物知らない人も多いと思います。
とろろてんより少し硬めに作って賽の目に切れば、歯ごたえと風味の良い
本物の自然食寒天が出来ます。
時間と興味とテングサのある人はぜひお試しあれ。

心太の食しかた ぽせいどん 7/23
まずは手軽にポン酢醤油ですね。
それと黒蜜は作りませんが
この季節にはカキ氷用に砂糖を煮詰めて
ペットボトルに保存しておりますので
それ+フルーツ缶詰+餡であんみつも作ることがあります。

トコロテン Ben 7/23

ぽせいどんさんはトコロテンは何をつけて食べます?
多分、三杯酢でしょうね。
私達、関西人の多くは黒蜜で食べます。
あんみつと同じようにおやつですね。
三杯酢でもおやつ感覚で食べるのでしょうか?

ようやくBBSもつけましたので「おひま」があれば覗いて下さい。


せっかくだから写真も ぽせいどん 7/20

上・左:年季の入ったてん突き
上・右:乾燥したテングサ
下  :私の作った心太。少々食した。

写真はいま撮ったばかり。
下に敷いてあるのが今日の新聞


心太 ぽせいどん 7/20

こう書いて「トコロテン」と読みます。
すんなり迷わず読めた人は........
けっこういい年齢です。

心太はテングサという海藻から作ります。
乾燥したテングサをまずよく洗います。
近所のおばちゃんが海から採ってきたのを貰ったので
砂とかゴミとかがついてるんですよ。
たっぷりの水に食酢を少々入れて
しばらくに煮ます。
あとは容器の中に濾し入れてあら熱をとります。
常温でも固まりますが冷たくした方が旨いので
冷蔵庫へと..........。

理科の実験のようでなかなか楽しいです。
これを作ると「夏だなぁ」と思います。


う〜んこうなったら Ben  7/19
ウ○コは唸りませんが、私は唸ってます。
HPもどこまで作り上げられるのか分からないし、BBSの管理人もつとまるのかどうか?
ちょっと前向きに検討します。
自分でHPを持って、ぽせいどんさんの凄さ、ご苦労が分かりました。
いやいやこれから大変だなぁ…!

ぽせいどん 7/18

では私めも花を(揚羽をおまけに付けて)

Benさん H.P.覗いてみました。
BBSをつけましょう。


訂正 Ben 7/18
3分間だけの花→数分間だけの花

月下美人 Ben 7/18

はかない花の代表のような月下美人が今年も咲きました。
夜の2〜3時間の命です。甘い匂いもはかなげです。
同じようにはかない花に稲の花があります。私の好きな山崎ハコの『稲の花』という歌の中では3分間だけの花、と歌われていますが大輪の月下美人と対照的に小さな花を午前中に2〜3時間咲かせるそうです。
稲の花は見たことがありません。もっと珍しい笹の花は昔、家の裏庭で咲いているのを見ました。何十年に一度の花ということで凶作の前触れなどの縁起の悪い花とされているようです。稲の花と良く似た小さな小さな花でした。

私もホームページをようやく作ってみました。まだまだ稚拙でこれから少しづつでも作り上げたいとは思うのですが、何だか自分の裸をさらけ出しているようで恥ずかしいもんですね。


穏やかでないので・・ 懐古人 7/17
 ネットは不安定やら(ADSLってしょっちゅう不通になるんですね、幾度もNTTに問い合わせたのですが、不明なんですね、どうも近くに別の回線があると妨害されるらしいですが・・・)
19万もの不正請求がくるやら・・個人情報が漏れているようで、
貧乏の母と私はどうしていいやら。ホームレスになる日も近いのか・・今のところは冗談ですけど(苦笑)
 ぽせんどん様も、皆様もネットには気をつけて下さい。そんなわけで、投稿は事件が判明するまで、差し控えます。せっかくデジカメをローンカードで買ってキャノンデミを紹介しようとしましたが、なんだか気分が萎えました。 ちょっと愚痴を言いました、すみません。気分が晴れましたら投稿します。 

BBS-2 設置 ぽせいどん 7/16
知人(20代)が管理人です。
主にアニメ系をあつかいます。
宇宙戦艦ヤマトより新しい話題はそちらにどうぞ。

古い物 ボギパパ 7/15
古懐かしい物探したけれど・・・。自分自身だけだった。(ぼそり)

雨の日曜日 ぽせいどん 7/13

梅雨がまだあけないので海も殆ど人がおりません。

クラスのマドンナとな!
懐古人さんのマドンナだったのでは?
惚れてましたね。

URLをクリックしてHPを見ました。
収集家ですね。
私は自分が使用するためには購入しましたが
コレクションするために購入したものはありません。
古いのは殆ど貰ったものですね。

いしだあゆみは.....若い季節で見たのが最初だったかな?。


訂正・お詫び、その他 懐古人 7/12

他の写真を調べたところ、運動足袋について、女子も左のようにしていました。訂正し、お詫びします。昭和38〜9年頃です。 だぶだぶの黒ブルマが印象的ですね。 また、靴や帽子など、当時の流行を表しているようです。中央の子は当時クラスのマドンナでした(笑)

 ぽせいどん様、すみません、セルフタイマーでした(汗)なにぶんカメラは素人です。自分なりに検索したところ、カメラCMは昭和43年ですから、オリンパスPenFTではなく、検索画像にセルフタイマーのようなものがあったので、コニカ(Konica)C35 ジャーニーコニカ あたりのようでした。 違ってますかね?? このCMは、旅行シーンともいえますから、即ち「ジャーニー」ではないかと・・(苦笑)
CMには、セルフタイマーのジーとする音が聞こえていましたので。まさか、外付けの個体セルフタイマー(http://www.famil-online-home.com/selftimer.htm)じゃないと思います(笑) 
ちなみに、録音内容は、矢島正明氏の声で「・・をしのんで、ぐっと風流にいきたものです・・」のフレーズに、湯船の泡の音とセルフタイマー音が聞こえ、外人女性がザブっと湯から上がる音がし、次いで、アップテンポの軽快なメロディー(これが好きでした)、「・・言葉は通じなくても、写真は・・」で録音は終わっています。どうも考えると、このあと「コニカ」と続いたのかもしれません。憶えてる方はいるでしょうか・・。

 「いしだあゆみ」さんの十代の頃の顔ですね、イイです〜! 当時は丸い顔でしたね。 昭和40年頃に聴いた曲が、あとに分かったのですが、彼女のデビュー歌「ネエ聞いてよママ」と「サチオ君」でした。 残念ががら、私も「素敵なパパ」は知らないですね 母は、フィギャースケート選手だった頃のいしだあゆみさんをTVで見たそうです。(期待された選手だったらしい) 森繁氏は、「太陽の丘」や「だいこんの花」ですかね。 母は「七人の孫」で、森繁氏と可愛らしい「いしだあゆみ」さんを憶えてるそうです。

 今後は、「小さな60年代情景」と題するシリーズを週に一回ほどのペースで予定しています。別に珍しいものではないですが、たわいもない雰囲気を少しでも伝えたいと思います。 私はマイペースです(♪東京へは、もう何度も行きましたね ではない(笑))


七人の孫 ヲユキ 7/12

禿 様
「森繁の人生賛歌」、懐かしい歌ですネ。
「七人の孫」の主題歌で・・って、そう記してありますネ。
この歌は大好きで、テレビドラマもよく見ていましたが、今ではストーリーも全く思い出せません。
「♪・・かなすひぃみーに よろこびに・・」当時、森繁久弥さんの独特な歌い方が気になって、よく真似て歌おうとしましたが巧く歌えませんでした。
後に、同じ題名の源氏鶏太さんの小説をみましたが、原作だったのでしょうか?

少し後に「さぼてん」と言うやはり森繁久弥さんの出演されていた番組があったと思います。
「♪さぼてんの花が 咲くときには・・・」でしたか?
もう記憶も定かでなくなってきました。
「素敵なパパ」は全く知らない歌です。


挿入歌?無関係?と(C)の疑問点 禿 7/10

昨日疑問点があって、犬のマークの音盤会社に電話しました。
HPに歌詞カードの画像を載せたいのですが、どうですか?と聞きま
した。
やはりジャケットの画像はダメだそうです。
 #そうでしょうね、歌手の写真やイラストもあるし....
レーベル面もだめだそうです。
 #最近HPが作れそうになったので、番号順で載せてみようかとお
 #もったのですがね。

といいつつ画像を貼りますが、「素敵な〜」は挿入歌なのでしょうか?


PenFT ぽせいどん 7/7

世界唯一、レンズ交換可能ハーフサイズ一眼レフ
PenFの後継機 PenFT、TTL露光計組み込みです。
交換レンズは100mmF3.5

懐古人さんのオートシャッターとは
セルフタイマーの意味だと思います。
するとですね、Penでセルフタイマー付は殆どないのですよ。
この機が最初だったと思うのですが?。
その後のPenだったらEM、EEDあたりか?
でもセルフタイマーついてたかな??


ヲユキ 7/7

懐古人様、暫くでした。
今日(昨日)は父母の買い物のつきあいで実家に帰り、たった今アパートに帰ったところです。
休みの日は2〜3回掲示板を訪れるのですが、今日は投稿する暇も有りませんでした。
もう真夜中ですが少しだけカセットテープについて思い出したことを投稿させて頂きます。

中学生の時(一年生)国語の授業でクラスのみんなの声をテープレコーダーに録音(オープンリール式に録音、教科書の文章を1人ずつ読む)して最後に「このテープは自分が教員をやめてからもずっと残しておく」と言われたと思います。
その言葉が本当なら、その先生が私の最も若い頃の声を保存しておられる事になりますが、果たして持っておられるのかナー?
高校生の頃は私も隠し録り、と言うのでも無いですが何度か友達が来たときにカセットでその場のみんなの声を録音したことが有ります。
今でも何本か残っているはずです。
私も初めて購入したテープレコーダーに視聴用のカセットがついていた事を思い出しました。
音楽でしたが、なんという曲かハッキリしません、これももしかすると残っているかもしれません。
昭和47年頃からのテレビ番組なども録音したものが多数残っていますが、最近はテープはあまり聴くことがなく、どんな番組を録音したのかもハッキリしません。
かなりの本数有りますが、何時か全て確認しようと思っています。

オードリー・ヘプバーンの映画は好きで「昼下がりの情事」もソフトを持っています。
他に、「おしゃれ泥棒」「戦争と平和」「麗しのサブリナ」・・・
「おしゃれ泥棒」は、小学生の頃、友達に見せてもらった「少女フレンド」(?)の付録の漫画で読みました。
高校生の頃、テレビでこの映画を観てなんだかこれと同じストーリーを以前観たことが有るような気がしましたが、漫画で読んだと気がついたのはかなり後になってからで、漫画のタイトルも「おしゃれ泥棒」でストーリーも映画と殆ど一緒だった事も思い出しました。
確かに映画自体もどことなく少女漫画ティックなところが有りますネ。
思い出す決定打となったのは、サイモン(?だったかナ、漫画ではそう言う名前でした)と美術館の物置に隠れ、鍵を開けようとチョークを口にくわえて外の壁に掛けてある鍵の位置を測ってしるしを付け、磁石を使って鍵を入手するまでのところは齣絵のいくつかも覚えています。
もう一度その漫画も読んでみたいナァ。
(この事は以前投稿しませんでした?・・記憶違いかナ?)

前回の懐古人さんの写真に映っていた女性の服装を見たときに、私も懐古人さんと同様の事を思いました。
いや、それよりも前に懐古人さんのお母様の御写真を拝見したときに既にそのような感想を持ちました。
当時のファッションを連想しますし、懐古人様のお母様はお洒落な方なんですネ。

前回「竹田鉄也さん」と記しましたが、どこか違うような気がして調べてみますと全然違った漢字でした。
もちろん皆さんよくご存知のあの「たけだ てつやさん」です。


35年前の試聴用カセット・テープ・・・ 懐古人 7/6
ぽせいどん様、皆様、また厚かましくも投稿させて頂きます。 今日は仕事の中休みで、また明日からみっちり仕事漬けです(苦笑)懐古人オンパレードで申し訳ないですが懐かしいので投稿しました。
 左のへたくそなスキャン映像は、昭和43年に発売されたテープレコーダの付属試聴・録音用テープです。たまたま見つけました。このような試聴用テープは、最近見かけないような気がします。当時のJxxxxのシールが印象的ですね。しかし、テープを支持するフェルト部分は30年以上の月日でボロボロに劣化してますが、再生はまだ可能です。
 A側が試聴用で、当時流行った「世界は二人のために」が収録されてます。歌は、佐良直美さんではなく、無名の女性歌手でした。B側は録音用です。
 改めて録音内容を聞いてみましたら、ザ・モンキーズの主題歌があって、次ぎになんと中学一年当時の自分の声がありました。「アー・ユー・マサオ・タナカ?」「ハウメニー・ブックス・ドウ・ユー・ハヴ?」・・ 幼いキンキラ声の自分の声に思わず赤面・苦笑しました。小学生ような10代中盤の声ですね。この当時の英語教科書は「ニュー・ホライズン」で、挿絵に出されるマサオ・タナカは主人公でしたね。また、ほんの少しですが、牛乳石鹸提供の昼寄席(シャボン玉寄席??)のような番組のテーマ音楽が流れてました。
 カメラCMのワンシーンも録音していたので、思い出しました。たしか・・オリンパスのPen?だったように思いますが、オートシャッター設定のカメラを温泉に置いて、湯につかっている女性がタイミングをはからい、素っ裸のうしろ姿で湯から上がって自分の体を写真にとるシーンでした。別にこれに興味があったのではなく、そのバックミュージックが好きで録音したものと思います。しかし、青島幸夫氏主演のコメディードラマ(サラリーマンもの?失念)のテーマも好きで録音した筈ですが消されていました。
 あとは、高校一年の頃、友人5人して談話してるところを隠し録音していたのもありました。(もうこの頃は低音に声変わりしていたが、やっぱり若いですね) 漫画のことや、オープンリールテープの善し悪しを語っている最中に、ジョーン・バエズの歌声がバックに聞こえてましたよ(笑)懐かしいなあ・・
 尚、ヘップバーンやテーラーのような清楚的チャーミング女優はあまり見かけないですね。最近の女優は何か野生的な魅惑を中心としたようなキャラが多いですね。
 長々と失礼しました。

オードリー ぽせいどん 7/5
ヘップバーンの映画は殆ど観てますね。
(NHKの連ドラのオードリーも視ました)
「昼下がりの情事」も好きですね。
♪魅惑のワルツ !!!

to sasa さん ぽせいどん 7/3
よくわかりませんが
クレーマーたいへんですね。
心中お察しします。

感謝! sasa 7/3
おはようございます!

ローマの休日 ヲユキ 7/2

記者「今まで御覧になった映画で最も印象に残っているのはなんですか?」
ヲユキ「皆それぞれに素晴らしく、選ぶのは難しいかと・・ローマ・・『ローマの休日』です!」
記者「今までに漫画の事ばかり投稿していたのにもかかわらずですか!?」(疑うように)
ヲユキ「そうです!断然『ローマの休日』です!」(毅然と)
・・・って、また夢を見てしまったようです。

最近、この映画のノベライズした文庫本が発売されていましたネ。
購入して読みましたが、殆ど映画そのままでしたが、場景描写など文章で読むと、映画で見るのとはまた違った楽しさが有りました。
ビデオも持っておりますが、リメークされた映画、竹田鉄也さんの「ヨーロッパ特急」、田村正和さんのテレビ版・・などの翻案物なども持っています。
最初の言葉は嘘ではなく、私の最も好きな映画の1つです。

カメラと言えるかどうかわかりませんが、大分以前(デジタルカメラが発売される前?)にキングジムより「ダビンチ」と言うカメラ?が発売されました。
モノクロで感熱プリンター付きで撮ったその場で写真を印刷する事が出来ます。
デジタル処理で画像を色々と変える事もできました。
マクロレンズ、ロール紙(10本)と一緒に購入しましたが、1ロールしか使わずにしまってしまい、今でもそのまま有ります。


ローマの休日 ぽせいどん 7/2
最後のシーンで他の記者団の中で
このエコー8で撮るシーンは洒落がきいていて
好きですね。