|
Zippo |
 |
|
久々のモデリングです。 |
|
手元にあったライターを作ってみます。 |
|
|
|
まずは外形。 |
|
水平断面を掃引するか垂直断面を掃引するか |
|
どちらが形を作り易いかですが |
|
垂直断面を掃引するほうが容易です。 |
|
水平断面を掃引すると頭頂部の形状を |
|
整えるのが困難です。 |
|
2007/09/03 |
|
 |
|
垂直断面を掃引して自由曲面に変換 |
|
緯線の両サイド中央にコントロールポイントを追加 |
|
切り換えて中央の経線を左右に少々拡大 |
|
上部へも同様に拡大。これで丸みが出ます。 |
|
前面と背面の経線に角の丸め。 |
|
09/04 |
|
 |
|
水平方向に切断 |
|
2パーツにいたします。 |
|
蓋の方は前後部の閉じた線形状・一点に収束を |
|
した部分を上部に移動する。 |
|
切断面が水平でなかった場合は垂直方向に |
|
拡大縮小を数回すればOK |
|
|
|
※形状を判りやすくするために蓋部分を |
|
上部に移動。金属色を加えた。 |
|
09/05 |
|
 |
|
蝶番をつけるとほぼ完成。外形だけだが |
|
蝶番は縁取りをした円筒形を5個並べた。 |
|
後々のことを考えて回転ジョイントを仕込む。 |
|
|
|
細かいパーツをモデリングするときは要ルーペ |
|
老眼にはつらいです。 |
|
09/06 |
|
 |
|
蓋部分をコピー。 |
|
僅かに小さくして*で空間を作る。 |
|
内側の色は外側とは異なり真鍮色 |
|
(もう少し検討する) |
|
本体部分は特別な加工は必要としない。 |
|
|
09/08 |
|
 |
|
蓋内部色を調整 |
|
Zippoをよくみると蓋の内部に蝶番の端を |
|
折り曲げて着けている。 |
|
09/10 |
|
 |
|
各部の名称がよくわからないので |
|
説明文を記すときは苦労しますね。 |
|
内部のオイルを入れる部分をざっと... |
|
(さらにモデリングを必要とします) |
|
発火石部分は簡単でした。 |
|
09/12 |
|
 |
|
風防部分は片側を作って鏡面コピー。 |
|
しかしこの形状は難しいです。 |
|
苦労しそうです。 |
|
09/15 |
|
 |
|
回転式の鑢を取り付けると |
|
それらしく見えてきますね。 |
|
|
09/17 |
|
 |
|
 |
|
風防の根本を調整。 |
|
内部のオイルタンクと一体感を...。 |
|
その後、風防に穴を穿つ。 |
|
雰囲気出てきました。 |
|
09/22 |
|
 |
|
これも名称は?。 |
|
この鼓型の金具が蓋の中に入って |
|
Zippoのキャップの感触を出している。 |
|
|
09/24 |
|
 |
|
カムにリベットを取り付けた。 |
|
ある方からZippoのパーツ資料を |
|
頂戴いたしました。 |
|
おかげさまで記事を書きやすくなりました。 |
|
ありがとうございました。 |
|
09/27 |
|
 |
|
ワイヤーフレームでレンダリングしてみました。 |
|
|
10/06 |
|
|
|
|