|
犬 舎
|
|
|
| プラスチック製の犬小屋がだいぶ傷んできたので新しい物を作ることにいたしました。 |
| ホームセンターで購入すれば簡単なのですが...やはり作ってみたいではないですか。 |
| 2×4 で骨組みを作りベニヤ合板を貼ることにいたしました。 |
| 行き当たりばったりでもなんとかなりますがとりあえず設計図です。 |
| 木組みをしたいところですが工具も揃っておりませんし時間もかかります。 |
| 2×4 をうまく組み合わせれば木ネジ止めでもそれなりの強度がでます。 |
| 底・後ろ・両側面に板を貼ります。 |
| 天板は玄関に置くのでいわゆる屋根型は不要なのですが後々考えることにいたします。 |
|
|
|
| 写真左上、プラスチック製の物が長い間使用していた犬舎 |
| 冬季は内面にアルミのシートを貼ってます。 |
| この大きさに準じたサイズの物を作ります。 |
| 写真右上、使用工具は電動丸鋸:鋸:インパクトドライバー:ドリル:グラインダーなどなど。 |
| 材料は骨格に2×4を用います。安くて宜しいのですがけっこう反りがあったりしますので購入の際にはそれなりに吟味すべきです。 |
| 写真左下、2×4の木材を60cm×8、45cm×4に切断 |
|
写真右下、組み立てにかかります。
|
| インパクトドライバーで木ネジを打つのですがまずはドリルで下穴を穿ちます。 |
|
これをするかしないかで出来上がりに差が出ます。
|
|
|
|
| 組み立てです。 |
| スコヤを用いて直角を出しながらインパクトドライバーでネジを打ち込みます。 |
| 長方形の枠をふたつ作ります。床板を貼ります。 |
| コーティングしたベニヤ板の端材がありましたのでそれを使うことに。 |
| 多少の水分には耐えられます。 |
| ふたつの枠を上下に繋ぎます。 |
|
|
|
| 側板の端切れ二枚を角材で繋いで天井にいたしました。 |
| 設置場所は屋内(玄関)ですので雨に濡れることはありません。 |
| 山型の屋根は不要です。 |
| 寒さ対策に犬舎内側にアルミクッションシートを貼りました。 |
|
|
|
|
|
|
|
ついでに端切れで表札を作ることに...。
|
| コンピューターで文字をプリントしてそれを板に貼り付けて彫る心算でしたが |
| きっちり過ぎてつまらないかと思いフリーハンドで彫ることにいたしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|